断熱・結露防止工事 Business
断熱結露防止技術で、
お客様の健康と建物を守る
ウレタン吹き付け(断熱・結露防止)工事はカビやダニの発生原因である結露の発生を未然に防ぐと同時に結露水による劣化を防ぎ、住まい手の方々の健康・財産をお守りする一翼を担います。
吹き付け施工であるウレタンはご依頼主さまの要求にお応えできる施工が可能です。
Method
工法紹介
現場発泡硬質ウレタンスプレー断熱工法

主剤と硬化剤、2種類のウレタン原液をミキシングガンで混合して、壁面下地に直接スプレーする画期的な断熱工法です。 スプレー工法ならではの短い工期、熱伝導率が低く優れた断熱性能を示します。 注目度の高い省エネルギーに大きく貢献する断熱材として、オゾン層破壊に対応した従来タイプに加え、より環境に配慮したノンフロンタイプが登場しました。これまでの生産合理性に環境適応性を持たせることで幅広いご提案が可能となり、時代の要求にも的確に応えられます。
01POINT
優れた断熱性能
現場発泡硬質ウレタンフォームの熱伝導率は低く、高断熱性能につながります。他の断熱工法に比べ、優れた断熱性能を持ちます。
02POINT
さまざまな下地・内装工事に対応
現場発泡硬質ウレタンスプレー断熱工法は、下地への自己接着性に優れた現場発泡・硬質方式です。木材・コンクリート・ALC板・鉄板など広い範囲の下地に効果的に接着します。 また、桟木工法による内装のほか、接着剤を使用して内装材を直接貼り付けるGLボンド工法にも対応できます。
03POINT
継ぎ目のない安定した断熱効果
現場発泡硬質ウレタンスプレー断熱工法による工事は、断熱材の継ぎ目、隙間ができないため断熱効果の妨げとなる熱のリーク・水蒸気の移動・滞留などが起こりにくくなっています。特に出偶・入偶でも断熱材が継ぎ目なく充填されるため、部屋全体に高い断熱効果を保持することが可能です。
04POINT
工期の短縮、 断熱コストの
低減を実現
低減を実現
複雑な構造部への吹き付けが容易にできる、連続発泡が可能。
特別な下地材・下地造作が不要など、スプレー工法ならではのメリットを活かし、従来の工法に比べて大幅な工期の短縮、断熱工事コストの低減を実現できます。
05POINT
高気密・高断熱住宅の
断熱工事に最適
断熱工事に最適

現場発泡硬質ウレタンスプレー断熱工法は、ビル・商業施設だけでなく、高気密・高断熱住宅の断熱工事としても注目を集めています。特に継ぎ目・隙間がないため、暖・冷房損失が少なく節約効果が発揮されること、他の断熱材に比べて薄く施工できるため、室内スペースが広く取れることなど、大きなメリットのある工法です。 また温暖化対策の一環として政府は2021年10月に閣議決定したエネルギー基本計画で、「2030年度以降新築される住宅について、ZEH・ZEB基準の水準の省エネルギー性能の確保を目指す」としています。そのため住宅を含む建築物の高断熱化は今後ますます重要となり、現場発泡ウレタンはその要請に応えるべき素材として注目されています。ZEH住宅は、太陽光発電による電力創出・省エネルギー設備の導入・外皮の高断熱利用などにより、生活で消費するエネルギーよりも生み出すエネルギーが上回る住宅を指します。 ZEHは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)・ZEBは「Net Zero Energy Building(ネット・ゼロ・エネルギー・ビルディング)」の略語です。
06POINT
革新的な「断熱+不燃」素材を使用

有機系吹き付け断熱材として国内初の不燃材料認定を取得した、革新的な「断熱+不燃」の断熱材を使用しています。 不燃認定を取得しているため、火災時に燃焼拡大が少なく、爆燃現象の危険性が低く、安全性の高い施工が可能です。
Our Project施工実績(一部)
- 広島銀行新本店ビル
- 山口赤十字病院北病棟
- テレビ新広島新社屋
- 広島刑務所
- 広島市立新安佐市民病院
- NHK新松江放送会館
- 福山市次期ごみ処理施設
- 茨木市民会館
- 宝塚ホテル跡地計画
- 警和会大阪警察病院
- NTTコム大阪第7DC
- NK淀屋橋共同ビル
- キャナルシティ博多
- 熊本荒尾市民病院
- 鹿児島今給黎病院
- 照葉ホテルThe358 SORA
- 粕屋中央小学校